論文紹介清水建設が発表した論文をご紹介します。

東北地方太平洋沖地震津波での建築物被害傾向に基づく転倒判定法の提案

第89号2012年2月
  • 長谷部雅伸(技術研究所)
  • 佐川隆之(技術研究所)
  • ファム・フック(技術研究所)

2011年東北地方太平洋沖地震による建築物の津波被害の実態を整理し、浸水深や構造条件を軸とした分析を元に、建物の転倒被害を対象とした評価手法を提案した。主要な津波被災地における建物の転倒被害は、階数が4階以下で壁面の開口部分が小さな建物に顕著に発生する傾向が見られ、浸水深以外の条件によっても被害の度合いが異なることがわかった。陸上での津波外力の算定については、(1)津波衝突時の初期段階と、(2)その後の浸水状態を想定したそれぞれの評価式を提案し、被災事例が概ね説明できることを示した。また、数値流体解析(CFD)により一連の荷重変化を調べたところ、水平荷重については本手法で概ね評価できることが示されたが、鉛直方向の力については浮力等の他、開口部から侵入した津波と天井および床との衝突によって動的な成分が発生しうることが判明した。

Assessment of Building Damages caused by the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami Disaster

by Masanobu Hasebe, Takayuki Sagawa and Pham Van Phuc

An assessment was carried out to clarify the damages of buildings caused by tsunami in the 2011 Tohoku Earthquake Tsunami Disaster based on inundation depth and structural characteristics of buildings. It was shown that the falling damages were dominantly distributed in buildings of 4 stories or less with small aperture ratio under the conditions of high inundation depth. Some formulae of the tsunami force have been proposed to analyze the buildings’ falling damages based on the results of the field survey. The main reason of building falling could be explained by these horizontal tsunami forces. The results of computational fluid dynamic simulations also showed that the vertical tsunami forces included not only static forces such as buoyancy but also dynamic component caused by the collision of water hitting the ceilings and floors through apertures.

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。
お持ちでない方は、ダウンロードしてご覧ください。
Adobe Readerをダウンロードする